CARDRIVEGOGO アーカイブ・ブログ

はてなダイアリーで書き殴っていた自動車に関する放言記事を1つのブログにまとめました。

Cセグの派生モデルが楽しそうですね。

  トヨタがオーリスにワゴンを追加するらしいです。去年のFMCのあといまいち波に乗れていないオーリスがこれで、いきなり売れ出すかどうかは解らないが、欧州では「Cセグワゴン」がヒットしつつあるようで、日本にもそのブームが波及する予感があります。ホンダもシビックにワゴンを開発中(欧州発売間近)だそうで、これから競争が激しくなりそうだ。オーリスは欧州ではだいぶ売り上げを回復したようで、このまま欧州で確固たる地位が築ければ、「欧州の走り」というキャッチフレーズで日本でも売り易くなりそうです(2代前のカローラランクスがキムタクを使ってそういう売り方をしていました・・・)。

  日本にはなかなか入ってきませんが、欧州で販売されている実用車はほとんどがワゴンタイプのようで、ルノーのカングーみたいなクルマがオペル(GMグループ)やシュコダ(VWグループ)といった大衆車に特化したブランドからたくさん出されています。たとえ不況から抜け出せていない欧州でも、実用性の高いクルマは一定割合は確実に売れるので、いよいよ日本メーカーもそのシェアを狙っていくようです。汎用部品が安く調達できるCセグは、コストダウンが他のセグメントよりも容易なので、ほぼ全てのクルマメーカーがこのクラスのモデルを投入しています。しかし汎用部品で組み上げる設計(モジュラー・アーキテクチャ)は自由に設計できる幅が狭くなってしまうという弱点があり、他車との差別化が難しいという難点があります。新機構を開発すれば当然に開発費が配賦されて、利益率が下がり、その結果「値引き販売」がしにくくなり、販売面で大きな不利を被ります。

  10年前だと、年産600万台規模を維持出来ないメーカーは、経営が立ち行かなくなるという「もっともらしい」理論がまかり通ったようです。今でも部分的には通用するのかもしれないですが、すべてのメーカーのCセグがある意味で共通の「モジュラー」化に突き進んでしまっている部分もあるようです。コストダウンを最優先にすると自動車メーカーから部品メーカーに主導権が移っていくという流れになるようです。日本の各メーカーは、これまで「系列部品メーカー」をそれぞれに抱える「インテグレート・アーキテクチャ」でより高性能なクルマ作りを行っていました。しかしホンダがこの方針をやめて世界中の部品メーカーから調達すると発表しました。ホンダの発表はなんら驚くべきことではなく、もう世界中ではこの流れが確立されています。ゴルフだろうが、新型Aクラスだろうが、ほとんど一緒ということです。

  クルマに詳しい人にとってはCセグのクルマは、中身がどれも一緒という意味で急速につまらなくなっている印象があります。そこの「ワゴン」が現れれば、とてもフレッシュな感じがして、各社同様の内容になるハッチバックより所有欲を当分の間はくすぐるような気がします。Cセグはワゴンの他にもアウディがやたらとスタイリッシュな「A3セダン」を投入し、マツダの新型「アクセラセダン」との対決になるようです。ハッチバックよりDセグゆずりの「ワゴン」や「セダン」の方が上のクラスとの共通部品があったりして、お買い得なのかなという気がします。


↓このクルマはG'sやモデリスタにするとなかなかカッコいいなと思うのですが・・・