CARDRIVEGOGO アーカイブ・ブログ

はてなダイアリーで書き殴っていた自動車に関する放言記事を1つのブログにまとめました。

マセラティの新型セダン登場で「新たな輸入車の波」がやってくる?

  昨年のエコカー補助金の反動で、年明けから日本の新車販売で軒並みに本メーカーは苦戦している。それを尻目に輸入車は去年を超える勢いで「伸び」を記録してるのだとか・・・。補助金ないとかなり割高な感すらある日本のコンパクトカーの日本生産は現実的な選択ではないのかもしれません。販売好調の輸入車にしても小型車が中心のようで、中には日系メーカー合弁の工場で生産されていたり、日本車とほとんど同じ部品が使われているものだったりで、「ほぼ日本車」といった内容のクルマを明らかに高価な価格で買ってくれる日本人は「お人好し」だなと思います。

  中国で大量生産されているものと同じ設計のタイ製のクルマが300万円というのも驚きですが、このクルマが日本で一番売れている輸入車(月に1200台)という事実にもっと驚きです。ただこの事実の裏には、同じタイプの日本のインプレッサアクセラの2Lのモデルにオプションをしっかり載せると300万円近くにはなってしまうという、日本車の高価格化が関係しているのというのもあると思います。「高すぎる日本車よりも、割安感がある輸入車」という感覚は今はまだあまり感じられないですが、今後の日欧EPA締結の後あたりからに加速する気がします。

  本来の「輸入車」は日本車にはない独特の文化や価値観が詰まった「クルマ」を愛好するという主旨だと思うのですが、ドイツメーカーのラインナップの量販車種にはその意味合いがほとんど無くなってきていると思います。MBやBMWのセダンは、もう10年以上に渡ってその進化は日本のセダンと「シンクロ」しているように感じます。日本車がドイツ車を目指していると一般にいわれていますが、それと同じくらいにドイツ車が日本車を目指している部分(BMWのサスの変更や静音設計など)もあって、レクサス・日産のセダンとMB・BMWのセダンの到達地点に大きな差はないですし、みな一様に同じ方向を向いてしまっています。さらにレクサスとBMWが日産とMBが共にパートナーシップを結び、今後は車両設計やエンジンを共通のものにしていく方針を打ち出しています。

  ちょっと前置きが長くなりましたが、ドイツ車からでは日本車にない「魅力」を見つけるのは難しくなってきているのです(日本のクルマファンは確実にドイツ車に魅力を感じなくなってきています)。そこで、日本のクルマファンと日本車のさらなる進歩のために、新たなブランド(別に昔からあるのですが・・・)が今後は日本の輸入車の中心になっていくような予感があります。Eクラス以上のセダンの主役はドイツプレミアムから「マセラティ」「ベントレー」「ジャガー」の「新プレミアムセダン御三家」へと動いていくでしょう(売れるか?)。これらのブランドも次世代の主力を担うべく、価格を抑えた(北米価格45000ドル〜に近くした)モデルを日本へ導入していくようです。すでにジャガーが600万円〜の価格設定ですが、他の2つも800万円前後まで価格を抑えて一般ユーザーの取り込みを目指すようです。マセラティの新型セダン「ギブリ」はクワトロポルテより小さくて低価格を狙う路線のようですね。

↓近代的かつ伝統的なデザインはアウディなんか足元にも及ばない魅力があります。クルマ作りの「哲学」の重みを感じるデザインだと思います。