CARDRIVEGOGO アーカイブ・ブログ

はてなダイアリーで書き殴っていた自動車に関する放言記事を1つのブログにまとめました。

「スモールセダン」が再びクルマを面白くしてくれそうだ。

  ちょっと希望的憶測も含んではいるのですが、今後数年の内に小型セダンが冷め切っている日本市場のクルマ所有の形を変えるかも・・・なんていう期待が高まってきました。世界の2大市場であるアメリカと中国ではラージサイズのセダンは相変わらず人気ですが、それと平行してスモールカー(Cセグ)でもセダンが売れ筋になっているんだそうです。見た目にも日本人ウケが良さそうで、サイズ面でも日本市場と親和性が高そうだった「アウディA3セダン」ですが、とりあえず価格がネックになったようで、日本市場では期待ほど売れませんでした。しかし出た時の「良さげ」な感じは確かにありましたし、時間が経ったいまでもデザイン共々なかなか評価できる点が多いクルマだったと思います。もしゴルフGTIと同等のスペックを有して300万円台で展開されたなら、なかなかのヒットを記録したかもしれません。現実には1.8Lターボのクワトロの本体価格が447万円ですから、BMWが戦略価格を打ち出している3シリーズのディーゼルを買っておこう!っていう妥当な結論を変えるのは難しいです。A3セダンのような「プレミアムスモールカー」は今後は主要ブランドのボトムラインを担うことになるようですが、既存モデル特にDセグの代表モデルと比べて「お買い得感」が打ち出せないとシェア獲得は難しそうです。

  日本にも「アクセラセダン」や「インプレッサG4」といったスモールセダンがありますが、予想外にユーザーを集められていないのが実状のようで、街中でもなかなかレアな存在となっています。見かけたら「へぇ〜アクセラのセダンか〜めずらしいな・・・」っていつも思います。これらが売れない原因はというと、やはり寸詰まりに見えてしまうサイドラインが「美しくない」からなのかな?と思ってしまいますけど、だからといってメルセデスCLAのように無理矢理にルーフを下げて、かっこ良くなるまでボディを延ばすといった自由奔放な設計で何事も解決することが最善なのか?というと、これにも大いに疑問もあります。結局のところ、これではミドルセダンと変わらない気が・・・。やはり「スモールカー」なのだから4500mmを大きく超えてしまっては、単純に「中身がCセグでボディがDセグ」というなんだか非常にバランスの悪そうなクルマになります。これでは「走りのセダン」なんてキャッチコピーはとても掲げられません。

  現行で4500mm前後のボディサイズを生かして「スモールカー・ドライビングセダン」というジャンルを切り開いているモデルは無いということはないですが、まだまだブームと呼べるようなライバル関係すらも起こっていません。それよりはるかに盛り上がりを見せる4800mm前後まで拡大したミドルクラスのセダンは安定感に大きく振った設計のものが多く、ちょっと試しに乗ってみると、やはり想像通りの「退屈なドライブフィール」にテンションが思わず下がります。もちろんこれこそがセダンらしさでもあるのですが、やっぱりカッコいいセダンとはスポーツカー顔負けの走りがいくらか期待できるものという意識があります。まだボディサイズが今ほど大きくなかったころには、「走りの質」を追求したミドルセダンがお互いに凌ぎを削っていました。「スカイライン」「アコード」「レガシィ」「アテンザ」のどれもが、独自の方法で「走る楽しさ」を磨き・明確な実力を備えていて、それらに対する憧れがそのまま若者への自動車販売の結果にも直結したので、これらが自動車業界を牽引する存在だったことも確かです。

  そんな「楽しいセダン」の伝統を今でも標榜するブランドがあってもいいと思うのですが、日本メーカーでは本腰をいれて「ドライビングセダン」を作るところはなく、輸入ブランドでも一番このイメージに近いであろうBMWですら、あまり積極的にこのジャンルを盛り上げようという気概を感じられなくなってきました。もちろん「軽量化」を開発の軸として「ドライブフィール」の向上というテーマに真剣に向き合った一つの「答え」として出してきた、「M235」という「さすが!」と思わせるモデルもあるのですが、それでも基幹部品の開発を外注化がどんどん進んでいるいる弊害からは逃れられなくなっています。なんとか開発リソースの不足を補うようになっている最近のBMWにとって、ブランド運営の難しさから「やりきった!」という実感を伴うモデルは、たとえ上級モデルであってもかつてほどは感じられなくなってます。エンジン開発以外はほぼ部品メーカー任せで、車体の設計すらも自社でやらなくなっているので、キドニーグリルを使うことを条件にデザイナーがまとめますが、フロントデザイン以外には見せ場がないのが最近のBMWデザインの致命的な欠陥です。

  これはBMWに限った話ではなく、ボルボアルファロメオといった中型車を得意とするメーカーは軒並み同じような苦境に立たされています。アルミボディにこだわるジャガー、自前のボディ設計をゆずらないスバル、ミッションも頑なに自製するマツダといったメーカー(ブランド)は、そこそこ表面的にはうまくやっているように見えますが、資金力の無さから十分なバリエーションや品質が確保できていないケースが見られます。「本当はこうしたかった」けど、開発・製造のコストに限りがあるので出来ないケースが相当に多いようです。マツダの開発主査は「コストの壁は厳しいですか?」というカーメディアの際どい質問に対しては、一貫して「いやウチにはそのような制約は無いです!」とキッパリいいますが、実際のクルマを見れば前後で違うメーカーのダンパーを装備するなどの、ガリガリのコスト削減の痕が多数見受けられます。そして新規に搭載されるメカの完成度も予算規模が巨大メーカーとは違うので、やはり豊富な資金を投入しているレクサスや日産のモデルと比較するとあれこれと見劣りする点が露呈します。

  コンセプトカーなどを見る限り、レクサスも日産もプレミアムからラグジュアリーへと「ブランド・ドメイン」を拡大する動きがありますが、その逆を行くように、もっと気軽に乗れるスポーツセダンに注力するメーカーもあるようです。BMWから次の世界戦略モデルとして発売が予定されているのが、FFの3BOXボディを備えた1シリーズセダンだそうです。BMWを冠しただけのスモールセダンが加わって、お手頃価格に引き寄せられブランド志向の人々が次々と購入するだけの「メルセデスAクラス」的なクルマになるという見方もあるようです。大手カーメディアもメルセデスCLAの「ニ番煎じ」と報じていますが、擬装付きの写真を見る限りでは、CLAのような不自然極まりない「ゴテゴテ感」はまったくなく、もっと肩の力抜いて乗るクルマなように感じます。あくまで予想ですが、むしろCLAのような外見だけはCクラスを喰いつつも中身が全くなっていないカスのようなクルマを「軽蔑」する人々の間でそこそこ評判になるような、プレミアムだけど素朴さが売りのクルマになりそうです。

  「ニセモノ」ばかりをアジア地域にバラまくメルセデス!といってしまうのは少々マズいかもしれないですが、メルセデスというブランドの性質上「素朴な」クルマを作ることができず、その結果なんだか「寒気」がするような気色悪いFF車を乱発しています。さらにひどいことに、それらの全てがVWマツダ・スバルに基本性能でまったく足元にも及ばない次元です。まさかそんなことは無いだろうと思って乗りにいったら、200万円台とかいう異例の弱気な価格設定に大きく頷いてしまうほどでした。日本で売られている全てのブランドの現行モデルの中から「最低」のシリーズを選ぶとすれば、私の率直なチョイスは「A・CLA・GLA」です。こればっかりは「ユーザーをナメルな!」と言いたい・・・。そんな鬱屈した空気を払拭してくれるような「スカっと素朴な」スモールセダンが欲しいですね。BMWのこの新モデルが1.5L直3ターボで登場しようとも、トヨタから提供された軽量化技術を使って、トヨタがなかなか作ろうとしない気軽なスモールセダンに仕上げてくれるならば素直に喜びたいと思います。BMWが300万円をい下回る金額で参入してブレイクすれば、スバルもインプレッサG4の電動ステアのフィール(つまりハンドリング)とCVTのフィールをがむしゃらに改善するでしょうし、マツダアクセラセダンに待望の2LガソリンNAモデルを設定するかもしれません。

  スバルもマツダもそうですが、スモールセダンに対する日本メーカーの感触は極めて悪いです。プリメーラシビックセダンは真面目につくっていれば、熱い支持を受けて日本市場にも上手くハマった人気車になれたと思うのですが、スカイラインやアコードを売りたいメーカーの方針が市場のニーズに合致しなかったことが、「セダン離れ」を引き起こした要因であると考えています。上級モデルに遠慮して簡素な造りに徹した結果、大幅にシェアを失ってしまい、あっさりとモデル廃止が決定するという「自滅」をメーカー自身が呼び込んでいます。実際に「日本車を買うなら絶対にフラッグシップ!」という格言ができてしまいそうな勢いで、各メーカーのクルマ作りにおける力の入れ方は極端に偏ったものになっています。そんな習慣をBMWが吹き飛ばしてくれればいいなと思う次第です。


リンク
最新投稿まとめブログ




「リッチで満ち足りた時間」をブランドコンセプトとして、上質でリラックスしたファッションブランド

わぉ!アマゾンでBMWi3が売ってる!