CARDRIVEGOGO アーカイブ・ブログ

はてなダイアリーで書き殴っていた自動車に関する放言記事を1つのブログにまとめました。

トーションビーム車は絶滅するのか?

  日本でも140km/hの高速道路が検討されているようですが、その議論に「待った」を掛けているのが、高速走行を想定していない日本車の低性能なのだとか・・・。実際に新東名を140km/hにしたらほとんどのクルマの燃費が強烈に悪化するらしいです。しかもBMWメルセデスでも100km/h走行時と比べると大幅に悪化します。せっかく低燃費で努力を重ねているエコカー市場にとっては、クルマの魅力を下がってしまうのでとても同意できないのだとか・・・。それでも140km/h走行がそんなに燃費に悪いかというとそうでもなく、2L以上のエンジンを積んでいるクルマにとっては少なくとも50km/h走行よりはマシな数字になるようです。

  クルマの性能で燃費を改善するのではなく、道路インフラの改良で燃費を上げるというのは素晴らしいと思います。幹線道路を立体交差化し信号を減らして、80~100km/hの定速運転が出来ればほとんどのクルマの燃費が上がります。ただ近年ではハイブリッド車が増えていて、プリウスやアクアは50km/hでの走行がもっとも効率的なようなので、このコンセプトにはあまり恩恵がありません(高速道路で低燃費を追求するのはやめてくれ・・・)。そもそもプリウスにとって最も他車と比べて恩恵があるのが、ブレーキを多用して回生させる「渋滞」走行なので、自ら低速で走って渋滞を巻き起こし、それに一番優越感を感じるという設定は早く考え直したほうがいいと思うのですが・・・。

  あと140km/hで圧倒的に危険になるのが、日本車に多用されているトーションビームのリアサスです。日本の5ナンバー車のほとんどがこれを使っています。走ってみるとよくわかりますが140km/hで走行することは可能ですが、不測の事態が起こってもハンドルを切ることはできないくらいフワフワの状態になります。レーンチェンジをしようものなら、リアがヨー(左右の横揺れ)を制することが出来なくて「オツリ」を貰ってしまいます。コンパクトカーやミニバンの多くがこのトーションビーム方式です。ミニバンにダブルウィッシュボーン(DWB)やマルチリンクを履かせたモデルもあるのですが、これらのモデルはなぜかいずれも不人気になっています(オディッセイ/エリシオン/エルグランド/ラフェスタ(プレマシー)/ビアンテ)。トヨタは日本向けにはトーションビームで海外向けにはDWBと使い分けたりしていますが、つまるところトヨタ車ばかりが売れる日本の現状では、トヨタにとってコストを無理にかける必要もなくトーションビームでクルマが作られてしまうようです。このトヨタの方針が変わらないかぎり、安全面からも高速道路の140km/h化は先送りされそうです。ドイツでは200km/hで走るクルマのレーンと120km/hで走るレーンが分かれていて、良いクルマを買えば200km/hを使って目的地へ早くいくこともできるので、高級車を買う意義が日本よりも高いそうです。そういうクルマ文化はうらやましいですね・・・。


↓こういうゲームで、日本車のトーションビーム車の高速性能の低さが伝わるといいのかな?だれもそんなの気にしないかも・・・。中央自動車道で側壁に刺さるのはトーションビーム車ばかりなのですが・・・。